コンテンツへスキップ

保険ニュース

日本にお住まいの父親や母親を、アメリカ在住の子供さんが呼び寄せて一緒に暮らす場合の、健康保険についてのお問い合わせがよくあります。

アメリカでは、65歳以上の高齢者には、メディケアという公的な高齢者用公的医療保険制度があります。しかし、海外から移住した人は、移住から5年経過しないと、メディケアには加入できません。このような場合、お住まいの州の、居住者用健康保険(メディケアではない、64歳以下の人が加入する保険)にも加入できますが、その他にも、下記のような、手軽に加入できる保険があります。このような保険は、居住者健康保険とは異なり、既往症や検診などはカバーしないなど、制限がありますので、あくまでも、長期の居住者用健康保険に加入できるまでの、テンポラリーのつなぎ保険としてご利用ください。

高齢者用ブリッジ保険

国際医療保険

 

カリフォルニア州は、本日(2024年1月31日)、健康保険の受付期間を、2月9日(金曜日)まで延期すると発表しました。カリフォルニア州の、2024年度分の健康保険加入オープンエンロールメント期間(受付期間)は、1月31日で終了の予定でしたが、9日間の延長となったことになります。2024年度分の健康保険加入ご希望の方で、まだ手続きをされていないカリフォルニア州居住者は、2月9日まで、保険マーケットプレイス、カバード・カリフォルニア(https://www.coveredca.com/)から申請できます。2月9日までに申請すると、2月1日からの保険開始も可能です。

また、この期限も逃してしまった場合、カリフォルニア州では、3月26日まで、短期間の特別受付期間(Special Enrollment Period)を設定しています。この特例を利用するには、カバード・カリフォルニアのSpecial Enrollment Periodメニューから、「Needed more time to sign up」を選択して、申請手続きを行ってください。2月15日までに申請すれば、保険開始は3月1日、それ以降3月26日までなら4月1日開始となります。

メディケア(高齢者用医療保険制度)に加入済みの人は、年1回のアニュアル・エンロールメント期間(10月15日から12月7日)に加入されているプランの変更ができますが、もうひとつ、メディケア・アドバンテージ保険に加入している人が、プランを解約したり変更したりすることができる期間があります。これが、オープンエンロールメント期間で、毎年1月1日から3月31日の間です。この期間を利用してプラン変更する理由はさまざまですが、下記のようなケースがあてはまります:

  • プラン変更を希望していたが、前年10月15日から12月7日の間のアニュアル・エンロールメント期間を逃してしまった人。
  • 前年のアニュアル・エンロールメント期間中にメディケア・アドバンテージ保険に加入したが、その保険が自分に適さないことがわかったため、別のメディケア・アドバンテージ保険に変更したい人。または、メディケア・アドバンテージ保険から、オリジナル・メディケア(Part A + Part B)に戻って、メディケア・サプリメント保険に加入したい人。

メディケア・アドバンテージ保険は、医師や病院のネットワークと、服用している処方薬のカバレージをよく調べて、比較検討のうえ、ご自身に最適なプランを選んでください。

 

このたび発効した法律「American Rescue Plan」に基づき、健康保険の補助金の受給資格、受給額が変更になります。これにより、今まで補助金を受給できなかった方も受給できる可能性があり、また、すでに補助金を受給している方の補助金額が増える可能性があります。

変更の要点は下記のとおりです:

  • 補助金を受けられる所得制限が撤廃されました。今までは貧困レベルの400%を超える所得があると補助金の対象外でしたが、今回の変更により、所得が400%を超えても、お住まいの地域のシルバーレベルの保険料が、その家庭の所得の8.5%以内になるように補助金が計算され、2021年と2022年の保険料に適用されます。
  • 2021年に少なくとも1週間分の失業保険を受け取った人は自動的に最高額の補助金の対象となります。
  • 2021年9月30日まで、COBRAの保険料に対して100%補助金が支給されます。

上記1,2の変更は、WA Health Plan Finder (WHPF)が再計算し、自動的に各加入者に適用しますが、所得を申告していない人や、WA Health Plan Finderを通して保険に加入していない人は対象となりませんので、各自、下記の点をご確認ください:

  1. 現在、WHPF (WAHealthPlanFinder.org)を通して健康保険に加入している方は、ご自身のアカウントにログインし、申告されている所得、失業保険受給額、ご住所やEメールアドレスが正しいことを確認してください。正しくない場合は、「Report a change」をクリックして、変更してください。
  2. WHPFから保険に加入されている方で、現在、所得を申告していない方も、新たに所得を申告すれば、補助金を受給できる可能性がありますので、ご希望の方は、ご自身のアカウントにログインし、「Report a Change」をクリックして、Qualified Health Plan with tax creditsに申請する、を選び、所得を申告してください。
  3. 失業保険を受け取った人は、最高額の補助金対象となりますので、必ず正確な内容を申告してください。
  4. WHPFから保険に加入していない人は、8月15日まで、特別に受付期間が設定されていますので、この期間内に、アカウントを作成し、保険に加入することができます。
  5. WHPFから、上記の変更について、該当者にお知らせが来ます。お知らせは、ご自身のアカウントのメールボックスに通知が届くか、または、Eメールアドレスを登録されていない方には、郵送で届きます。届いたお知らせをよくお読みください。内容について説明が必要な方は、ご連絡ください。

WHPFでは、5月6日から5月15日の間に加入者の補助金を再計算し、この結果は、6月分からの保険料に反映されます。

2021年3月に、バイデン大統領が署名して発効した法律「American Rescue Plan」により、コブラの保険料が100%補助されます。コブラ(COBRA)については、よくある質問のページで解説しておりますので、ご参照ください。

下記が、今回の補助金制度の要点です:

  • この補助金が支給されるのは、2021年4月1日から2021年9月30日の間
  • 対象となるのは、雇用者側の理由により、Involutarilyに解雇されたり、勤務時間数を減らされた人のみで、自主的に退社したり、勤務時間を減らした人には適用されない
  • 新しい勤務先の保険やメディケアなど、コブラ以外の保険に加入する資格がある人は対象外

詳細は、加入されていた団体保険のスポンサー(企業、組合)や、保険の管理会社にお問い合わせください。

ワシントン州では、2022年1月から、州が運営する公的介護保険制度が新しく始まります。現在ワシントン州では、介護が必要になった州民が、メディケイド(低所得者用公的医療保険制度、ワシントン州ではアップルヘルスと呼ぶ)に頼るケースが増加しており、メディケイドの財政状況がひっ迫しています。新制度は、この状況を改善するためのもので、州内に居住する給与所得者に、一律、給与の0.58%の税金を課して運用しようというものです。下記が、この新制度について、現在わかっている概要です:

  • 課税開始は2022年1月1日から、補償開始は2025年1月1日から
  • 課税額(保険料)は、給与の0.58%で、雇用主が給与から代行徴収する
  • 個人事業主は対象外だが、希望者は加入可能
  • 介護保険の補償を受けるには、要介護認定時点で、合計10年以上(ただし5年以上継続してブランクがないこと)、最低年500時間以上勤務して保険料を納めるか、または、急激に症状が悪化して要介護となった場合には、介護保険受給前6年間のうち3年以上保険料を納めていること
  • 給付額は、1日$100ドル、生涯で$36,500上限(毎年インフレ調整される)
  • この介護保険はワシントン州内に住んでいないと使えない
  • ワシントン州から他州に移転して、ワシントン州の居住者でない期間が5年以上になると、受給資格を喪失する
  • ワシントン州外の企業勤務でも、ワシントン州内在住の社員には課税される(予定)
  • (2021年4月14日アップデート)2021年11月1日までに、自身で民間の介護保険に加入している人は、この制度からの免除を申請できる。免除申請の期限は、2021年10月1日から2022年12月31日の間。免除申請の方法は、それぞれの勤務先企業のHRに、加入している介護保険の証書のコピーを提出。詳細は勤務先のHRに確認のこと。なお、免除申請が遅れたことにより、免除申請までの間に差し引かれた州の介護保険税は、払い戻しされないので、間に合うように、免除申請は、2021年10月中にされることをお勧めします。

公的介護保険ですので、加入に際して病歴審査などはなく、健康状態に関係なく加入できる点は既往症がある人にとっては朗報ですが、この制度には、下記のような問題や懸念があります:

  • 州の現在の財政状況から考えて、0.58%という税率は、将来上昇していく可能性が高い。制度開始前にもかかわらず、すでに、0.75%に引き上げないと採算がとれないと保険数理士が指摘している
  • 支給額の1日$100は、実際に必要な介護平均金額の半分以下である
  • 年齢に関係なく、一律の課税であり、金額に上限がないので、特に健康な若い高額所得者にとっては、将来利用するかどうかもわからない補償に対して、かなりの金額を負担することになる
  • 駐在員は、将来WA州内に住まない限りこの制度は使えないにもかかわらず、W-2 所得を受け取っている限り、支払わなければならない
  • 年500時間以上働く人すべてに課税されるので、パートタイマーでも課税される
  • 州外や国外では全く使えない
  • この介護保険を利用できる施設のリストはまだ発表されていないが、おそらく、州内でもランクの低い施設のみになると思われる(設備やサービスの良い施設は、おそらく州の公的介護保険は受けない)
  • この制度は、財政的に維持可能かどうか疑問の声が多い

期限までに介護保険に加入していれば、この課税を回避することが可能ですので、最低でも、民間の介護保険の見積りをとって、州の制度と比較検討されることをお勧めします。

介護保険の資料、お見積りは、ご質問フォームを使ってご請求ください。

 

本日(2021年1月28日)バイデン政権は、新型コロナの感染拡大により、連邦マーケットプレース(Healthcare.gov)での、特別な健康保険申請受付期間を設けると発表しました。この期間は、2021年2月15日から5月15日の3か月間で、健康保険に加入していない人と、ACA(Affordable Care Act 通称オバマケア)の条件を満たさない短期医療保険などに加入している人は、この期間中に保険に加入できます。

WA州の保険マーケットプレース(WAHealthPlanFinder.org )も、同様の措置をとると発表しました。保険開始日は、3月15日までに申請すると4月1日から、4月15日までだと5月1日から、5月15日までだと6月1日からとなります。また、CA州の保険マーケットプレイス(CoveredCA.com)では、受付期間は連邦より早く2月1日から開始とすると発表しました。受付終了は連邦と同じ5月15日です。CA州の場合、申請日が15日以降でも、申請した月の翌月1日から保険開始となります。上記の特別受付期間は、マーケットプレイスからの申請でも、保険会社への直接申請でも同様に適用されます。

弊社が取り扱っている3州の健康保険お見積りは下記からオンラインでできます。下記のサイトから、保険申請もできますが、補助金を申請する人は、マーケットプレイスからの申請が必要ですので、別途お問い合わせください:

カリフォルニア州の健康保険見積もり

オレゴン州の健康保険見積もり

ワシントン州の健康保険見積もり

現在、メディケアの年1回の受付期間(Annual Enrollment Period)です。受付期間は、10月15日から12月7日の間で、この間に選んだ保険プランは、2021年1月1日から有効になります。この受付期間は、すでにオリジナルメディケア(Medicare Part A、Part B)に加入している人が、処方薬保険(Medicare Part D)や、メディケア・アドバンテージ保険の変更をしたり、新規加入ができる期間です。現在、メディケア・アドバンテージ保険や、処方薬保険に加入している方は、今年の10月前半までに、補償内容や保険料が、来年、どのように変わるかを説明した通知が届いているはずです。その内容を確認されたうえで、変更の必要がない人は、何もする必要はありませんが、かかりつけ医が来年もその保険プランのネットワークに加盟しているかどうか、服用されている処方薬のカバレージが、来年変わるのかどうかを確認されることをお勧めします。

新型コロナウィルス感染拡大のため、現在無保険の人を対象に、一部の州で、特別に期間外の健康保険加入を受け付けています。ACA(Affordable Care Act)という法律の規定により、居住者用健康保険の受付は、年1回、通常11月1日から12月15日の間です。この期間以外には、離婚、出産、失職、移住など、法律で定められた理由がない限り加入できません。しかし現在、新型コロナウィルスの感染拡大によって、もし健康保険に加入していない人がコロナウィルス肺炎(COVID-19)に罹患した場合、その医療費は非常に高額になる可能性があるため、健康保険への加入を希望する人が増えています。そのため、一部の州では、特別に期間外受付をしています。弊社が取り扱っている3州のうち、カリフォルニア州では6月30日まで、ワシントン州では5月8日までが受付期間で、対象は現在健康保険に加入していない人です。ご希望の方はご連絡ください。